トップページ > みそ作り日記
今年も子供の夏休みに合わせて四ッ屋町内ラジオ体操が始まりました。ラジオ体操を本気で行うと汗がでてきます。
「新潟越後のふるさとの上越味噌、みそ漬をお届けします。 上越のお土産にいかがですか。手造り味噌の山本味噌です。」
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年8月 6日 08:10 | パーマリンク
先日鮫ヶ尾城跡(さめがおじょうあと)に行ってきました。こちらは上杉謙信の死去に伴う後継者争いの御館の乱の際、景勝が景虎を追い込み自害させた山城です。この様子は少しづつご紹介します。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年8月 5日 08:43 | パーマリンク
上越ふるさとかるた「ぬ」は「ぬくいこたつに雪あかり」です。季節外れの札でスミマセン。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年8月 4日 08:05 | パーマリンク
先日所用で某学校のこちらへおじゃましました。昔の感覚で教務室と言ってしまいます。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年8月 3日 08:19 | パーマリンク
ひぐちキミヨさんの直江津カレンダー、2022年8月は港町屋台です。私が子供の頃はおかめの踊り子はいなかった気がします。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年8月 2日 09:17 | パーマリンク
昨日は直江津祇園祭町内四ッ屋の屋台(山車)の掃除でした。きれいにしてまた来年ですね。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年8月 1日 07:00 | パーマリンク
先日行きました高田駅までの散歩。帰りは徒歩でなくバスで帰りました。さすがに歩いて帰る気力はありませんでした。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年7月31日 07:58 | パーマリンク
昨日は直江津祇園祭最終日御せん米奉納でした。直江津のお祭りは直江津を元気にさせてくれますね。来年に向けてまた1年頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年7月30日 07:48 | パーマリンク
先日行きました高田駅までの散歩はついに到着。石橋からの所用時間は約1時間50分で約8,000歩でした。行けない距離ではなかったですね。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年7月29日 07:07 | パーマリンク
先日行きました高田駅までの散歩。高田駅まで一直線のここで緊急地震速報が鳴りました。歩いていたので揺れは感じなかったのですが、ビックリしました。
投稿者: 山本味噌 日時: 2022年7月28日 06:42 | パーマリンク